与党敗北民主躍進という結果になったのは?

 話題になるのは年金問題、政治とカネの問題ではあるが、いろいろ外部問題があるような気がする。

 反自民の民意自体が二つの矛盾した潮流がある。主流は小泉時代の地方軽視の構造改革へ不満が時間差になって今になって顕れた。もう一つは安倍政治が小泉政治から逆行して古い自民党へ回帰している不満である。自殺した松岡農相の自殺を巡り、農林予算がばら撒かれ、天下り官僚が肥えていることが目下に晒され、後任の赤城農相は昔ながらの丼勘定の政治資金管理が為されていることが目下に晒された。自民党は金権腐敗時代から何ら変わっていないという印象を与えた。
 思えば、郵政選挙の時は都市部で新しい自民党への期待から大勝した一方、地方では相変わらずの古い選挙をして圧勝した。矛盾した民意を総取りして大勝した反動が、矛盾した逆風を諸受けしたことによる大敗である。

 統一地方選での自民党の敗北はかなり効いている。一方民主党統一地方選で地方議員を大幅に増やしている。
 3年前の参院選でも民主党は躍進したが、一人区では自民党が自力の差を見せ付けたが、自民党構造改革による公共事業の削減と郵政選挙での郵政関係団体の離反により、相当基礎体力が落ちている。

  • 候補者の質

 元々参院自民党は特に古い自民党を引きずっており、候補者のタマが悪い。そのハンディーがモロに出た。民主党の候補者はいく分マシになった気がする。少し前の民主党の候補者は松下政経塾出身、若手官僚が退官して出馬する等のケースが多く、どこかエリート臭いギラギラ感のある候補者が多かった。こうした候補者ラインナップが特に女性の間での民主党不人気を招いていた気がする。今回当選した候補者を見る限りでは、だいぶ庶民的になり肩肘張らない感じの候補者が多くなった。女性候補者を積極的にプラスであった。