2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
麻生総理は完全に負のスパイラルに陥っている。 何かやろうとする → 党内で反対に遭い頓挫 → 求心力低下を露呈 → 別のパフォーマンスを考える → 困ったことに、何か成果を誇示するために花火を打ち上げたい麻生総理に入れ知恵しようとする連中がボンクラばか…
異彩を放つ読売の社説 骨太の方針09 社会保障費抑制撤回は当然だ (読売6/24) 60点 社会保障費抑制撤回を唯一評価したのが読売新聞であった。もっとも「大きな政府」的なスタンスをはっきりと表明しており。経済政策では読売新聞が最左派なのかも知れない。…
私はつい半年前までは、都市部の若者(30代以下)は依然として自民党を支持する傾向が強いと言い続けてきた。それは客観的データというより私の素肌感覚によるものだ。この主張には批判もあったが、ある時点までは正しかったのではないか? 今でも自民党を支持…
マスコミは総じて増税支持&財政再建至上主義だ。主張からすれば、税金の無駄遣いで財源を確保すると言っている民主党の鳩山代表より、増税から逃げない麻生総理を支持してもいいはずだ。ただあの討論を聞いていて、さすがに麻生総理に軍配を上げるのはハイ…
ネット棲息する自民党工作員らしき輩のロジックは、常に民主党の左派性に警鐘を鳴らし危機感を煽るものばかり。まあ冷戦期に常にサヨクと戦ってきた年配保守運動家は相手を常にサヨクに仕立て上げる戦い方しか知らないのだろうけど、政治的知識に乏しい若い…
新聞は、自民党が世襲議員の立候補に制限を設けるのを止めたことに対して批判の論陣を張っている。 【主張】世襲制限見送り 自民党の自浄努力どこへ 6/8産経自民党世襲制限 身を削る改革はどうした 6/9西日本 私は別に自民党が世襲議員の立候補に制限を設け…