ブックマークへの返答

 農業問題は基本姿勢で大きく意見が分かれる。最近これだけ意見の割れるテーマはない。
ブックマークで反論されているのでお答えする。


id:georgewさん


>品質勝負しか生存策なしというのは同意。ただし食料安保の煽りはまったくのナンセンス


確かに「食料安保」と煽るのは如何なものですね。煽りは一部の人を煽動することは可能ですが、無意味な反発も生み、本質論でないとことで無用な論争に陥るのが常です。
 ただ私は「食料安保」も無視はできないと考えています。食料安保が安全保障上のリンクでのみ語られる時代は、戦争の危機を煽って防衛の必要性を説くのを同様、平和外交の努力を軽視した愚論と切り捨てることも出来ました。ただ今日的には環境リスクやバイオ燃料など穀物の食外転用など、世界的に食料が不足するリスクを念頭に置かなければなりません。食料を過度に輸入に頼ることのリスクは念頭に入れなければならないでしょう。


>例えば原油は100%海外依存という事実の前には


 燃料がすでにほとんど輸入に頼っているのだから、食料だけ自給は無意味という論理でしょうか。燃料と食料ではリスクの種類・頻度が違いますから、一方でもリスクヘッジ可能ならリスクヘッジすべきです。


>あと米は別に食べなくても栄養的に無問題なんだがな。


 別にカロリー論議をするつもりはないのですが…
 でも基本的にコメは食べたいでしょ。


id:PuHa さん>


>農業 農協系のメディアだって自給率の維持を煽ってるじゃん。


消費者は読まないから、影響力ないと思います。


>日本は資源ナショナリズム海上封鎖とかそういうのに対抗して自由貿易を守る立場にあるべき。


 FTA締結に反対するというスタンスもありますが、FTAを締結した上で可能な自給方法を考えるという選択肢もありますね。けっこう補助金支給がいやでいやで仕方ない人が多いみたいですが、ここで補助金を認めないとなると選択肢はほとんどなくなりますが。せいぜい料亭向けに異常に高い高品米を作るくらいしか…
 自給率もせいぜい数%に落ちるでしょう。


id:qt_fb さん


>消費者のエゴと片付けてきたのは農家と農協と農水省でしょうよ。


そのような言説りました?私は知りません。


>というか今までが生産者のエゴが優先されてただけじゃない。


 生産者のエゴは否定しまんが、消費者もエゴじゃないの?というのが今回の問題提起。
生産者のエゴの話は、90年代から散々マスコミや経済評論家が流布して煽っているので今更言及しないだけです。


>自給の片手間に出荷する農家に補助金を与える必要は無いでしょう。


金額の大小にもよるけど、少しなら出しでもいいでしょ。
 農家が食えなくなったら、それこそ生活保護費の支給は大変なことになりますよ。
(厳密には土地を持っているので生活保護は受けなれないが、リバースモーゲージ利用は可能) 
 農業は70歳以上でも続けられますし、片手間農業でも続けられる内は続けてもらったほうがいいのでは?